ドタバタ番外編その8 BKP130 OTAW Dual Speed の架台も決まり、実際に組んで調整してみました。 田奈星空観望会当日の昼間の調整でドタバタしていました。 組みつけた感じはこのようになりました。 初めは、ボーグ50の位置が高すぎて覗き込めなかったり・・・・・・ Sky Scoutがボーグ50に干渉したり・・・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月13日 続きを読むread more
ドタバタ番外編その7 BKP130 OTAW Dual Speed をさらに使い勝手を良くするために ズームアイピースを購入しました。 今使っているアイピースは、Sky-Watcher LET 9mmと25mmです。 ビクセンのNLVは対空双眼鏡用です。 こんな感じです、いいなと思ったのは焦点距離のところでカチッと止まるようにできていること。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月05日 続きを読むread more
ボーグ2台目登場(ドタバタ番外編その6) BKP130 OTAW Dual Speedのファインダーとしてミニボーグ50を買いました。 当初、ファインダーの予定をしていた、ビクセンA80SSを考えていたのですが、 架台搭載の都合上、重量が重みもっと軽い鏡筒をと考えました。 早速Kyoei-tokyoさんへ行ってきました。 初めは、ED60あたりを考えていたのです… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月01日 続きを読むread more
ドタバタ番外編その5 田奈観望会で気づいたことを書いてみます。 反射望遠鏡を扱ったのは、今から30年も前の事。 BKP130 OTAW Dual Speedを使わなかったのも光軸の修正がめんどくさいので、 購入したはいいものなかなか使いませんでした。 レーザーコリメーターを購入し、調整の容易さに感動していましたが さにはからんや・・・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
BKP130 OTAW Dual Speedファーストライト(ドタバタ番外編その4) 先日スコープタウン主催の「田奈星空観望会」に行ってきました。 17時頃観望会の場所へ到着し、30分ぐらいで設置木星と月を見ていました。 しかし19時頃から雲が厚くなってドン曇りになってしまい20時頃引き揚げました。 今回の観望会は、ようやくファーストライトを迎えるSky Watcher BKP130 OTAW Dual S… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
ドタバタ番外編その4 実は、T-MOUNT経緯台が届いたのが年末も押し迫る昨年12月29日でした。 ドタバタその15で書いた通り届いたから早速経緯台に組み上げしました。 ところが、微動ハンドルの固定用ネジが一本付いていませんでした。 ネジのサイズが分からなく、もう一つ付いてたネジを持って近所のホームセンターに行きました。 そこには、ネジサ… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月05日 続きを読むread more
ドタバタ番外編その3 ドダバタ番外編その3になります。 AZ-3経緯台は、2か所アリミゾを取り付けて二台の望遠鏡を搭載することができます。 一か所は、対空双眼鏡を搭載してもう一方には、BKP130 OTAW Dual Speed を搭載してみました。 アップです。 こうなると、普通の人だったらBKP130 OTAW Dual… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月13日 続きを読むread more
ドタバタ番外編その2 ドタバタ番外編その2です。 早速BKP130 OTAW Dual SpeedをポルタⅡへ搭載してみました。 とてもいい感じです。 ポルタⅡにR130Sfを搭載したような感じです。 だだ少し違います。 接眼部が大きいのです。 2インチアイピースなどが取り付けられます。 ホルタⅡには、国際光器さんの… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月29日 続きを読むread more